金曜から休みを取って世界選手権に遊びに行ってきました。
土曜は9回戦、日曜は8回戦とドロップせず完走して非常に有意義な週末でした。

ただ、自分はプレイヤーとして恥ずべき行為をしてしまいました。
日曜の2回戦目で対戦相手の方に非常に失礼な行為をしてしまい
相手の方に不愉快な思いをさせてしまいました。
日曜のトーナメントでは遊び疲れてることもあって慣れたIchoridを選択しました。
1回戦は自分としては珍しくブン回りともいえる展開で勝ち、
2回戦目も1本目先攻でマリガンなし、
インプをプレイしてハンドはトロールと発掘インプ、入念な研究に打開、セファコロというLEDがないことを除けばほぼ天和というハンドでした。
相手の方が思考囲いをプレイしたところで上記のハンドが公開され
自分は相手のことも考えず悩む相手の方に対して「トロールがお勧めですよ」などと言って相手の発言も聞かないで捨てるようなそぶりをしてしまいました。

レガシーの魅力はその懐の広さだと思っています。
自分のように古くからやっている人間も楽しめ、最近始めた人も楽しめトーナメント志向の人もカジュアル志向の人もいます。
どちらが偉いとかではなくいろんな考えのプレイヤーが他のフォーマットに比べてより多くいます。
そんな中で真剣にやっている人に対して自分がとった行動は相手を馬鹿にしている行為以外のなにものでもないと
相手の方の苦々しい顔つきを見てから気付きました。
対戦終了後に自分の非礼を詫びて頭を下げましたが
そんなことをしても取り返しがつくような行為ではなかったと思います。
 
 対人ゲームである以上常に相手に敬意を払い、そうすることができないのなら参加する資格はないと自分は認識しています。
試合開始前、相手の方はレガシーがいっぱいできて楽しいですねとか
フランクに話しかけてくれたのに自分は試合開始後相手の方の厚意に調子に乗り
初対面の方に非常に失礼な対応をしてしまいました。
自分が普段嫌う行為を自分でしてしまいました。
 自分の中で今回のことが整理がつくまでレガシーに参加するのを自粛しようかと考えています。
本当にそうするのかとかいつまでとか今現在全くわかりません。
厚顔無恥な自分はすぐに復帰するかもしれませんし、もうやらなくなるかもしれません。
 ただ自粛するとなるともってるカードが勿体ないのでどなたか使ってもらえる方に預かって使ってもらいたいなと考えています。
一生懸命集めたカードや思い入れがあるカードなので処分するのも憚られ
コレクションというわけでもないのでしまっておくのも勿体なく思えます。
本当に自粛するのかもはわかりませんがレガシーがやりたいけどカードが足りない方に使ってもらえたらなと今のところ勝手に思ってます。

補記
対戦相手の方に自分がとった行動はあくまでも自分の視点から見たことです。
寝不足や疲れから記憶があいまいなところもあるので自分は相手の方に対して
もっと失礼な行動や言動があったかもしれません。
そうであった場合は本当に申し訳ありません。

自分の中でまだ整理がついてないのでコメントされたり連絡いただいても返答しない、できないと思います。

あと、りょーちんさん、対戦していただいてありがとうございました。
リンクさせてもらいますとお話ししましたが自分にその資格があるように思えないので
一端見合わせたいと思います。
もし、してもかまわないようでしたらコメントいただければリンクさせてもらいたいと思います。こんな日記で書くのもなんですがりょーちんさんが自分のことをご存知だったときは
こんな日記でも書いてて良かったなと思いました。

ここちらからお気にいりに登録している方へ。
一端リンクを外すかもしれません。
また早く外してほしいという方がいればコメントでもメールでも連絡もらえればすぐに外します。

最後に対戦していただいた方、本当に申し訳ありませんでした。
自分が取った行動でレガシーに距離を置くことなく楽しんでもらえたらと勝手ながら願っています。
変な親和を組みたくなったので以下のカードがほしいです。

空僻地 2
鋼の監視者 4
飛行機械の鋳造所 2
エーテリウムの達人 3
弱者の剣 1
羽ばたき飛行機械 4
メムナイト 4
コメントでもメールでもリアルでもいいんで連絡待ってます。

 使ってたよ!!

第52回AMCより

1《島/Island》
1《沼/Swamp》
1《Bayou》
2《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
3《Underground Sea》
4《汚染された三角州/Polluted Delta》
4《Tropical Island》
4《不毛の大地/Wasteland》

4《闇の腹心/Dark Confidant》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf》
4《敏捷なマングース/Nimble Mongoose》
4《思案/Ponder》
4《Force of Will》
4《もみ消し/Stifle》
4《呪文嵌め/Spell Snare》
4《渦まく知識/Brainstorm》
4《目くらまし/Daze》
2《大渦の脈動/Maelstrom Pulse》
2《思考囲い/Thoughtseize》


3《クローサの掌握/Krosan Grip》
3《根絶/Extirpate》
2《大祖始の遺産/Relic of Progenitus》
2《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt》
3《死の印/Deathmark》
2《暗黒破/Darkblast》

決して弱くはない、弱くはないんだ。
ただ盤面が相手に傾きかけたときにカナスレだと相手に火力を叩きこんで強制終了となるのに対しこれは最後まで殴らなきゃいけないというのが厳しかった。
いうなればSnuff-o’-DermとSteroidみたいなもんで。
当時の環境でどっちが優れていたかは覚えてないけどハットマンにお世話になった身としては困ったら本体めがけてぶっ放せばいいという赤のほうが好きだった。
ただ2,3回使って納得いかずに使わなくなってしまったんで調整の余地はあると思います。

あとあと関係ないけどスリーブはダブルがいいよね!カードが傷まないからね!!
以下秘密へ。
流行らしいですね。まあコンボに弱いことを除けば強いカードですし。
そんななか僕のサバイバルには秘密兵器のTortured Existenceががが。
想起やサクるクリーチャーを使いまわせるよ!

エタフェス

2010年9月21日 日常
イチョリッドを使って5-2-1でした。やたらと1本目を取られた気がします。
判断ミスが多かった。
結果は残念だったけどいろいろ楽しいことや嬉しいこともあった。
運営は大変だろうけどまた開催されるといいな。
詳しくはまたあとで書きます。
 やあみんな!レガシーを楽しんでるかい?
ん?アングリーグール?何の話だ?
そんなレガシーで使えないクリーチャーベースのコンボデッキの話はいいだろ。
今日はこの前まで真剣に考えてたhivemindの話をしようと思う。
 このデッキはレガシー選手権で使われたのものを友人に教えてもらって知った。
聞いていると面白そうだから試してみた。
多くの実物提示教育を使うデッキと同様に2キルも可能なデッキという点も魅力的だった。
実際回してみると気にいりエタフェスでの使用も考慮し調整することとした。
使用を検討した理由としては

・墓地を使わないコンボデッキ
・ノンクリーチャー
・ライフが関係ない
・カウンターを積める青いコンボデッキ

という点があったからだ。
俺がプレイするところでは墓地対策が強く(勝ってるのはANTだってのに!!)
墓地を使わないという点は重要だ。
さらにレガシーではクリーチャー対策カードが強いのでノンクリーチャーであることは大きなメリットだった。
ライフが関係ないというのは強みとしては当然。レガシーのビートダウンやバーンはときに恐ろしいスピードでライフを削ってくるしな。
 そうしたわけでこのデッキを使うことを前提に調整を進めたが結果としてはやめてしまった。
というのも対マーフォークが絶望的だったからだ。
渡られるのは当然としてもなんとかhivemindを出したとしてもそこからが対マーフォークは厳しい(そこもでも厳しいが)。
まずもみ消しの存在。
hivemindをだして契約をプレイしたとしてもアップキープにもみ消しされると対処ができない。
こっちがカウンターをプレイしてもそれはコピーされて打ち消されるからね。
あとは同様に呪い捕らえと目くらましがどうしようもない。
hivemindを出して契約をプレイして相手のコピーがスタックに載った後に呪い捕らえがいると相手がコピーされた契約を対象に能力を起動して1マナ払わないのを選択されると負けるのはこちらというわけだ。
同様に1マナ余らせた形でコピーされた契約を対象に目くらましをプレイされるとやはりこちらの死が来てしまうというわけだ。
 また古い時代のコンボデッキと同様にハンデスが厳しい。
ANTのように1枚でひっくりかえせるわけではないので連続してハンデスされるとリカバリするのが相当難しい。
以上のような点からHivemindの使用を断念した。
 もちろんサイドである程度克服することは可能(たとえば白力線とか)だが
齋藤友晴プロがGPで優勝したこともありこれからマーフォークの数は増えると思われたので
わざわざいばらの道を歩むこともないと思い調整をやめた。

 もしこれらの問題点を克服するような素晴らしいアイデアがあったら
エタフェスの後ででもいいんでぜひ教えてもらいたい。
なぜならデッキの仕組みや動きは俺自身非常に好きなんでまた使いたいと思っているんだ。
眠い中書いたので文章がおかしいのは許してくれ。
一つ言い忘れたが契約に対しては0でおいたCotVや相殺は無駄なんで間違わないように注意するように。
ではまた。
 現在の複合フォーマットって好きになれない。
もちろん良い面があるのはわかる。
単一だとリミテッドのPT使わないセットがあるとか。
 でもドラフトって現在だと2回だっけ?それだと強いパックやら座り順の影響が強くてリミテッド好きでも結果が左右されそうだ。
強い奴はそれでも勝つって言われちゃえばそれまでだけど。
あと最後IDとかで決まるとその分片方のフォーマットの上位対決が減るのもなんだかもったいない感じがする。

っていうのは建前で、自分個人としてはいまの形式だと出る気になれないってのがある。
権利をとれるかという問題は別としてプレイヤーとして参加権が仮にあっても複合性だとよっぽどの事情がない限り出ようとは思えない。
PTに出られるなら勝ちたいし勝つためには練習やらは必須だ。
 でも複合性だとそんな余裕はほぼない。
なんで国内PTの予選って言われてもいまは魅力を感じない。
各国の選手権やワールドが複合なんでPTは単一のほうが魅力的だ。
そのほうがワールドの価値も上がるし。

 プロなんだから複数できて当たり前って意見はもっとものように聞こえるけど現在マジックにおいて真にプロって言える人間ってどれぐらいいるんだろう?
mtgにおいてプロツアーって賞金だけで食べてますって人達のためだけのものではないはず。
一般の(というとなんか変な感じだけど)人たちに参加してもらうためにも単一性のほうがいいんじゃないのかな。

もう片方の話題のネタはまた今度。
ちなみに明日は立川に行ってみる予定です。
プロツアーのフォーマットについてのツィートやらPTでの日本人プレイヤーの不振やら書きたいことがいろいろあったけどもうどれも遅いって感じですね。
構想中!乞うご期待?
といってもあんま覚えてないなぁ。
誰得というか自己満足乙になりそうですね。
まあこの日記自体自己満足乙な感じですが。
やあ!みんな、マジックを楽しんでるかい?
おまえはどうなんだって?うーん、それは返答に困るな。
面白いデッキを作れたという点においてはEnoughだと言えるけど結果は?と言われればNotだと言わざるを得ない。
この間の東京で行われたPTQで俺の大阪への道は残念ながら閉ざされてしまった。
非常にざんねんながら、だ。
確かに結果は残念だ。でもデッキは決して残念じゃない。俺はそう思っている。
なぜってこのデッキを使ったのは俺が参加した2回のPTQ(宇都宮、東京2次)において俺一人、そんで両方でTOP8に残ったんだから。
残念ながら俺のプレイミスによって権利は取れなかった、だがしかし逆に俺みたいなプレイミスばかりするやつでも勝てたんだからこのデッキは素晴らしいはずだ。
もう環境も変わって使う場はないだろうけどこんな奇妙なデッキでもPTQというシリアスな舞台で戦えるということを感じてくれれば幸いだ。

Maniac Miracle Gro

Main Deck
8 Island
1 Forest
4 Tropical Island


4 Ophidian
3 Quirion Dryad
2 Masticore

4 Counterspell
4 Daze
4 Gush
4 Force of Will
3 Powder Keg
2 Mana Leak
4 Brain Storm
4 Land Grant
4 Opt
3 Back to Basics
1 Foil
1 Misdirection

Sideboard
3 Emerald Charm
2 Krosan Beast
4 Submerge
1 Back to Basics
4 Winter Orb
1 Misdirection


なんだこりゃ?って?ok,okそう言われるのは慣れている。
俺だってなんでこんなんになっちまったかはプレイテストの結果だからとしか言いようがないし最初からこんなリストを渡されたら使わないに決まってる。
ただ調整していく中で必然的にこの形になったんだ。
だからこそ大抵の奴はむちゃくちゃだ、ただの紙の束だ笑うだろう。
だが対戦した結果なんだそりゃと言って帰っていく。
そんときはちょっとした気分だね。
まあなんでこんなデッキができたかを順を追って説明しよう。

お前の尊敬するプレイヤーはだれだ?と言われて俺がまず思い浮かべるのはAlan Comerだ。なんでってあの髪形はちょっとしたもんだろ?
まあ髪型を抜きにしても彼の作るデッキは髪型以上にちょっとしたもんだ。
ゼロックス理論やアルーレンなんてものを考える奴は尊敬せざるを得ない。
そんな奴が完全オリジナルでないにしろラスベガスで9位に入った。
そのデッキを使わない理由がどこにある?
しかも俺はそんとき目前に迫った仙台にむけてこれといったデッキがなくてこまってたんだ。渡りに船とはこのことだ。

4クウィリーオンのドライアド/Quirion Dryad
4アトランティスの王/Lord of Atlantis
4マーフォークの物あさり/Merfolk Looter
3ガイアの空の民/Gaea’s Skyfolk
4噴出/Gush
4渦まく知識/Brainstorm
4手練/Sleight of Hand
4目くらまし/Daze
3撃退/Foil
4冬の宝珠/Winter Orb
4土地譲渡/Land Grant
4好奇心/Curiosity
4Force of Will
4Tropical Island
6島/Island

Alan Comerの9位はフロックではなかった。回した瞬間にそう思った。
当時のメタの中心ドネイトデッキに圧倒的な勝率を誇った。
しかしいくつか自分でまわして気になる部分があった。
じっくり調整する時間もないし練習回数も足りないのでいくらかいじって仙台の直前トライアルに出場することにした。

6 Island
4 Tropical Island

4 Quirion Dryad
4 Merfolk Looter
4 Gaea’s Skyfolk
4 Lord of Atlantis
4 Brainstorm
4 Opt
4 Gush
2 Annul
4 Land Grant
3 Daze
4 Force of Will
4 Winter Orb
4 Curiosity
1 Misdirection

今見ると明らかに改悪だ。序盤に強く永遠に序盤にする戦術(orb)を取っているのにDazeを減らしたりFoilを削ったりしてしまっている。
しかし言い訳が許されるなら日本じゃドネイトばかりとも言えずマナクリーチャーやそこからのDEEDなど致命的なパターンが存在したってところだ。
実際元のデッキパワーと改悪したAnnulがはまったこともあって直前トライアルでベスト8に入ってsideboard on lineに載った。しかしこいつが良くなかった。
直前トライアルでベスト8に俺ともう一人がGroで残った以上このデッキが認知されるようになってしまったんだ。
デッキはばれてないほうが強い。これは昔から言われていることだ。
意気揚々と参加した本戦はあと1歩のところで5-3で終わってしまった。
しかし1byeしかないことを考えれば上出来だったのかもしれない。
翌日のPTQはさらに思うような結果が出なかった。
Mike Longの活躍もありさらにデッキがばれてしまっていてしかもこっちのデッキは帝王のデッキよりも古い感じなんだからしょうがない。

家に帰る新幹線の中で俺はデッキをどうするか悩み続けた。
前日トライアルもあわせて3日間回し続けた感想はまず土地が少ない。
カウンターを打つのが下手な俺がプレイするには噴出と好奇心だけではハンドが足りない。
そして日本の今のメタに合わせる必要がある。
そのうえでGroのメカニズムは残したかった。

そこで当時もう一つ好きだったデッキ、Opt Blueとくっつけちまうことを選んだってわけさ。
Opt Blueはランドが17、MMGも、土地譲渡を入れれば17ってことで同じだしな。
BTBはその頃は日本なのにデュアルランドがあふれており俺に置くだけで勝ちをくれた。
また相手はこちらのデッキがわからなくて困っていることがしょっちゅうだった。
そりゃそうだ、何枚カウンターが入ってるかすらも相手はわからないんだからな。
ドネイトへの耐性は落ちたがそれでもサイド後は十二分な相性だったし何よりGroや増え続けたSuperGroへの相性がこのデッキは良かった。火薬樽は2で置いとくだけで良かったしマスティコアは何十点も打てるわけではないが5回殴って相手を倒す力と蛇の道をあける力があった。
このデッキで唯一直したほうがいいなと思ったのはサイドのKrosan Beastだ。
スレッショルドという新しいメカニズムが好きで入れたが冷静になれば駆り立てられたウンパスがベストだった。
実際ウンパスだったら赤単にもっと簡単に勝てるはずだからな。
結果としてはSuperGroには確か2回しか負けなかったはずだ。
その2回がともにシングルエリミだったというのがやらかしちまった点だが。
1回目は宇都宮で全くの謎デッキだったのに対戦相手が知り合いで世話になってて頭があがらなかったからデッキを見せてくれと言われて断り切れず見せてしまったのと森を入れてなかった点、さらに俺がシングルエリミで緊張して我が愛犬を呼べばいいだけなのにBTBなんぞを張っちまって自分の首を絞めて負けちまった。
2回目はやはりシングルエリミの緊張とあいてがSuperGroという油断からキープミスとプレイミスで(相性差で1本はとるも)負けちまった。
もう少しこいつで遊んでいたかったが残念、もう使う場は無くなっちまった。
でもこんなデッキがあったな思い出してもらえればこんなに嬉しいことはない。
たとえば何年も後にレガシーの大会で当たったときとかに。
きっとおれはそん時も変てこなデッキを回しているだろううがな。

 AMC行ってきました!
結果は5-1-1で予選ラウンド抜けるも準決で負け。
レポ書こうとしたんですけど覚えてません!!
レシピはAMCのほうで見ていただくとしてとりあえず少しだけデッキの解説を。
っていっても一般的なのとほとんど変わりませんが…。

・土地が14枚な件
サイドかメインにどうしても今のメタだと不屈の部族が必須でした。
また関東では(?)不毛の大地が多く12枚の運用に無理を感じたのと
家で一人でまわしてるとノーランドでマリガンすることが多かったのでこうなりました。

・LEDと打開が3な件
しょうがなかった…。ホントはどっちも減らしたくなかったけど他に枠がなかった。
自分としてはどちらも1枚引ければいいというカードだったということでこうなりました。
セラピーはメインでもサイドでも相手に向けても自分に向けても常に強くクリーチャーをサクる貴重な手段なので減らせず。
入念な研究はサイド後に特に強く打開と違って動きが大振りにならなくて済むので減らせず。
綿密な分析はLEDを入れる以上入れたいのと1枚じゃ入れないのと一緒に思えました。
結果としてLEDと打開が3になりました。

・LEDはいるのか?
 墓地対策がないことはほぼない環境だと思っています。
そんな環境下で発掘デッキを使うメリットはメインの勝率が抜群にいいことだと思ってます。
しかしLEDを抜いた場合時として高速なデッキに負けてしまう可能性があります。
あるとないではメインの勝率に大きな開きを感じたので入れました。

細かいことは思い出せたら書くとして準決勝でのことでも。
1本目
相手が特殊な白単とわかっていたのだからダイスロールで勝ったときに先攻を選ぶ必要はなかった。
後攻ならディスカードスタートをすることもできたことを考えると判断ミスだった気がする。
結果最初のハンドが土地1、発掘カード、森滅ぼしという捨てる方法がないハンドでマリガン。その後も土地が無いとかでマリガンを繰り返し負け。
3本目
相手ターンに太陽と月の輪を蒸気の連鎖でバウンスして打開+LEDで23枚発掘するも
ナルコメーバが1枚も落ちず、イチョリッドも2枚いなかったために負けたんだけどそういう展開になることも考えて(勝つにはどっかで墓地対策をバウンスして一気に勝ちに行くしかないと感じていた)サイドをするなら1枚はdeepを残しておくべきだった。

あと予選ラウンドのことも書きたいんだけど何と当たったか思い出せない。
1回戦がカナスレ、2回戦がエンチャントレス、4回戦がゴブリン(?)5回戦がジャンド、
6回戦がマーフォーク(?)、7回戦が赤単だったような。
3回戦が思い出せない。みてた人とかでわかる人いますか?
 明日AMCだけど使いたいデッキがない。
やる気もなぜか起きず。しかしカード頼まれたからなんとか行かなくては。

8月15日

2010年8月14日 日常
シャッター前で本を売るお手伝いをしてます。
というわけでAMCは不参加。
レガシーのデッキを考えてたらすげーいいと思えるサイドのアイデアがでた。
興奮してだれかに意見を求めようと思ったけど話す相手がいなかったwww
まあどうせ実際使ったらウソリューションなんですけどね。

追記
さすがぽまだ、目が覚めたぜ!!

土曜は明治神宮前をうろついてフリークスストアでsage de cretのパンツを買って終了。
ビルケンをもう一足買いたかったけどすでにビルケンだらけなので断念。
日曜は龍王戦。蛸で負け負け。タコがメタゲームにあってないことはわかった。
んでその後、ぽまと話しあって月曜は新デッキをお試し。
使った感じは悪くなかったけどANTのほうが普通に強い気もする。

あ、土日ともボルカとツンドラの黒枠を持ち歩くも会えず。
AMCでは会えるのだろうか…。
久しぶりな感じ。楽しみだけどまだデッキが決まってない。
ただ保険は掛けたので大丈夫…なはず。
最近ぱっとしないから頑張りたいところなんだけど練習してないからしょうがないよねー。

あとさすがにPSPのサカつくを一人で永遠にやってるのは飽きてきたので
なんかPSPのお勧めソフトがあったら教えてください。
何もなければ戦場のヴァルキュリア2を買いそう。
4-3のゴミクズでした。
昔からシングルエリミのある大会で目が無くなるとすげープレイングが雑になる。
もとから雑なのに、だ。
ロームに負けてリアニに負けて目が無くなったところで凄い適当にやってzooに負け。
フェアリーストーカー好きだしちゃんと回せれば最強だと今でも信じて疑わないけど
ちゃんと回せないんで他のデッキにしようかな。

・リンクすらしてないし1回(?)対戦したぐらいでなりしゅうさんに話しかけまくる俺。
・ニコラさんにチタンは外国の人みたいだねと言われるwww
・さらに「俺程じゃないけど日本語うまいね」とほめてもらえる。
・トクナガと遊んでたらどこまでが本気でどっからが冗談かわからなくなる。
・「残像だ」は名言過ぎた。

最近mtgの情熱が下がり気味で目押しばっかりしてたけどようやくやる気が出てきた。
もっと練習もしよう。
真髄の針が見つからなかったんで断念。
連続欠席は残念だけど。

仙台

2010年5月30日 日常
手ごろなホテルが無くて終了!!
残念でした。

1 2 3 4 5 6 7

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

最新のコメント

この日記について

日記内を検索